実際に一軒家を見て回る

 

8/31

地元S市の物件を中心に見て回るが、高いばっかりであまり良いのがなかった。

やはりこのあたりは人気があるだけに高いなぁ。その上、JR沿線とくれば高いわけだ・・・

 

夜になって嫁の実家のK市の物件を見に行った。

 

お目当ての物件は、鉄骨3階建てで1階が貸店舗、2階3階は賃貸で2000万

DKなのがタマに傷だが、家賃が入ればローンがずいぶんと助かる。

このあたりなら5万程度は期待できるのでは?

となれば、ローンの2/3は払えるではないか!

その上、30mほどの所に超人気のディスカウント屋があるので、将来自分で店舗に使っても良いかも?

都合の良い下心バリバリ!

しかも、1階で卓球もできちゃうぞ!(笑)

 

実際にみてみると、建物の傷みはそれほどでもなく、「おぉ!これなら!」と期待に胸を膨らませる。

いろいろな角度から眺めると、2階の日当たりもまあまあ。

3階の日当たりはもちろん良い。

 

子供が生まれるまで3階を貸して、2階でがまんするか〜♪

などと都合よく考えていたのだが、なにしろ2階、3階の部屋(1DK)が狭いのでは?ってのが心配である。

 

 

よく見ると、なにやら外部階段から上がれるようだ。  ( ̄+ー ̄)ニヤッ

 

 

「勝手に入ってしまえ〜」  \(^o^)/

 

と、コソコソ突入してみる。。。

 

 

2階を覗くと

「結構綺麗じゃないか〜!」

 

「日当たりも、思ったよりも良いぞ!!」

 

「これはいきなり大当たりか〜!!!」

と、2人で大喜び。

 

家賃収入でローンが払える。

これはなんとも美味しい。

マジで不動産屋に連絡しようと思った。

 

 

が、

 

 

「ちょっとまった!」

まだ3階を見ていない。

2階と同じプランとはいえ、汚れ具合などは見ておかないと・・・

 

 

 

「さて、3階に上がる階段は〜〜〜」

 

 

 

 

 

「???????」

 

 

 

 

 

(・o・;)ゞ

 

 

 

 

 

「なんじゃこりゃ〜!!!」

 

 

 

 

なんと、階段の踏面(足を乗せる部分)が15センチくらいしかない。

 

つまり

 

「つま先しか足が乗らない・・・」  (ToT)

 

 

しかし、全く登れないわけでもない。

嫁さんには「危ない」(笑)ので2階に残し、一人で3階に上がってみる。

 

「意外と怖くないよ〜」と喜びながら上へ・・・

 

 

結論から言えば、3階も綺麗で、全然マトモ。

「これならいいじゃん!買うぞ!」

そう決心して、嫁の待つ2階へ・・・

 

 

 

降りようと・・・

 

 

 

したのだが・・・

 

 

 

 

階段に足が乗らな〜い  (狭すぎる!)

 

 

 

 

カカトしか乗らな〜い      ToT)

 

 

 

しばらく悩んだが、仕方なくつま先を180度開いて、超ガニマタで降りた。

両手は手すりにつかまりっぱなしで全く離せない。

 

 

 

階段って降りる方が怖いんです!

 

 

 

 

こんなの、片手だけでも荷物を持ったら上り下りできないよ。

手ぶらだって怖いんだから・・・

現役クライマー(当時)のこの俺が・・・(笑)

 

 

 

一体誰がこんなところに住むんだよ

 

ふざけんなって・・・

改装しようにも、鉄骨造の階段だから、いくらかかるかわからないし、プラン的にも全く不可能である。

 

 

 

頭を冷やしてよくよく考えてみたら駅から15分以上は歩くし、マトモなアパートでも借り手はつかないのでは・・・  (?o?)

 

 

やっぱ無理だよな〜

そんなに簡単だったら家主だって売らないってば!

 

 

 

 

せっかくなので、近隣の駅などを歩いてみると、駅にあった無料情報誌に良いのが載っていた。

 

北向きだが、かなり新しく全然きれい。しかも始発のある北K駅近で1700万(ちょっと高いが、いきなりラッキーか?)

南側は隣家と密着していて日あたりが心配。それ以外はかなりグッドである。

翌日は仕事なんだが、会社から片道30分ほどで行けるので、昼休みを利用して日あたりをチェックすることにした。

 

9/1

昼休みを利用して、早速現地に行ってみると、しっかり人が住んでいた・・・

しかも、引っ越したばかりの雰囲気である。

 

あわてて業者に確認すると、「もう売れちゃいました」との事。非常に残念!

ま、日あたりが結構厳しかったので売れてしまっていて良かったことにする。

 

これ以降は嫁さんの実家近くの方が圧倒的に安いので、こちらに的を絞る。

一度業者に連絡してしまうと勢いがつき、家捜しが一気に走り出した。

 

夜になって再び実家の近所の駅を探検に行って駅前などの様子をみる。(なにしろ私には土地勘がないのでなんにもわからないのである)

このとき再び無料住宅情報をゲットすると、またしても安くてよさそうな物件があった。1500万くらい?

慌てて見に行くと、北向きで敷地がちょっと狭いが、南側は駐車場で日当たりメチャクチャ良さそう。

建物もわりときれいであった。しかも、北K駅徒歩4分と超駅近!!

しかし、屋根の掛け方が不自然である。どうやらかなり激しくリフォームしたようだ。

 

さっそく翌日業者に連絡して図面を送ってもらい、CADにて構造を検討する。

すると、1階に構造壁がほとんどない!

こりゃぁ危険だ!危険すぎる〜!!!

とは言え、とりあえず後日、家の中を見せてもらう事にした

 

9/7

家の中を見せてもらうと、構造壁をなくしてまでリフォームした1階の和室4.5帖+6帖は全く使っていないようでピカピカ。新しい畳の臭いがプンプンしている。

しかし、なぜか雨戸を閉めっぱなしで開けてくれない。

2階に上がると、9帖弱のLDの片隅にベッドをおいて、ワンルームとして使っているではないか。

「二人住まいなので、2階だけで十分」

との事であったが、LDが狭い上にキッチンも狭すぎてリフォームしようがない。

 

上から下を見下ろすと、南側の駐車場に平屋の倉庫が密着して建っているため(ご丁寧に壁は黒塗りなんだ)1階の日あたりはそれほど良くないみたいである。

それにしても雨戸をしめっぱなしって、やっぱ訳あり?だったんだろうなって今になって思う。

 

 

少しでも印象よく売ろうとして非常ににこやかに室内を案内してくれた奥様には申し訳なかったが、とにかく土地が狭くて建て替え時に苦労しそうだったのと、構造壁がないので地震が怖く、当初の予定通り却下した。

(で、最終的には傾いた家に住んでいるんですが・・・笑)

 

 

K駅近ではもう一件紹介してもらったが、行ってみると、ブロックのど真ん中の敷延2m。

周囲はすべて隣家に面していて日当たりゼロ。

1500万近辺ではこんな程度が相場なのか・・・

 

 

帰りにPの店頭で良い土地(更地)を見つける。

憧れの南K駅徒歩7分、高級住宅街の向かい側の細かい区画(笑)。私道入って突き当たり。

東南側はほとんど日が当たらないが、西側(裏)が水路(暗渠)でなんとか日は当たる。

 

しかし、敷延の幅が2mなので、車が入れない。価格も1300万なのでちと高い。1100万くらいまで引ければいけるかな?と計算し、車を置きたいから、「隣と交渉して敷延部分のブロック撤去可能なら買います」と返事。

どこまで安くなるのか???

 

早速測量図を入手し、プランを検討するが、ちょっと狭い。

それでも割りと前向きに検討していたのだが、後日ウチの会社の専務に相談すると

 

「敷延2mは絶対に駄目〜(転売できないから)!!!」

と言われ、交渉中止。

 

断りを入れたら、営業さんがっかりしてた(そりゃそうだ)

その後、1000万台に値下げされたら一瞬で売れてしまった。

 

 

 

<次へ>

 

<menuへ>