目指せ!80台--二度目のラウンド--
今月は無いだろうと思ってロングアイアンの調整や、ユーティリティー探しに没頭していて、練習に行ってもクラブの調整ばかりやっていた今月。
月末になって突然のお誘いが・・・
すっかりフォームを崩していたが何とかなるだろうと軽くOK。
今回のテーマは「ひたすら安全に、確実に」である。
冒険しない、ピンデッドには狙わない、ミスしても気持ちを切らない、不必要なミスをしない。
堅く堅く、ひたすら堅く。どの程度スコアに反映されるのか見ものである。
スイングについてはラウンド3日前にアプローチとナガモノの練習をしてなんとか調子を取り戻した。
ちょっと不安もあったが「今回は80台目標!」と宣言してのラウンド。
場所は前回と同じコース。無風、快晴。
やるっきゃない!!!
気合の入った第一打
安全にクリークでのティーショット
いきなりOBでも出したら一日が終わってしまうので、安全第一である
慎重に構えて
ペシっ
「うっ!先っちょ」
右45度にぴゅ〜んと飛んで、一瞬でOB
「・・・」
いきなりの前進四打である
その後もミスが続き、あがってみればダブルパーの「8」
見事に一日が終了してしまった・・・ (ToT)
が、ここで腐らないようにするのが今日のメインテーマなのである。
耐えるのだ!
気を取り直して次のホールへ。
こんどは練習場では得意のスプーンでティーショット。
まっすぐ飛び出したボールは、ドロップしながらキレイな弧を描いて左隅に・・・
完全な引掛けである。距離も出ていない。
そのホールは何とかパーでしのいだが、その後もず〜っとまともなティーショットが打てない。
当たりそこねで距離が出ないので前回と違って、二打目はロングアイアンやFWを多用してのボギーオンが続く。
「今日はどうしたの〜」などといわれながら、しのいで、しのいでの辛いラウンドとなった。
かなりのラッキーにも恵まれ、前半47
何とか午後に希望をつなぐことは出来た。
しかし、午前中だけで精神的にグッタリ・・・
スコアが悪いので、お昼にビールを飲んでの午後スタート
開き直って3日前の練習で新たに気付いたポイントを治してみる事にした。
「ピン!」という音と共にナイスショットが・・・
「お〜!」 \(^o^)/
キャディさんにも「ガソリンが入ったほうがいいみたいですね」なんていわれてしまった
しかし、3ホール目からやっぱりショットが狂いだす
トリプルを二回たたいたが、再びフォームを矯正して上がり3ホールは完璧なティーショットに戻った
のだが、そこからが本当にゴルフの難しいところ。
今日イチのベストショットがあと1M右過ぎてフェアウエーバンカーにつかまる。
完璧に決まった9Iでのバンカーショットが、グリーンエッジからUターンしてバンカーへコロリ。
さすがにガックリ
つい力が入ってダフってしまい脱出失敗。
後半三つ目のトリプルで止めを刺された。。。
ショットが良くても結果が良いとは限らない。
ゴルフって人生とおんなじだなぁなんて思う一瞬である。
深いなぁ・・・
しかし、ここで糸を切ってはいけない。
気を取り直して次のショートはニアピンを捨ててピン手前のラフへ。狙い通りにパー。
最終ホールもなんとかボギー
で、49・・・
かろうじて40台だ
合計96
どこが80台なんだよ〜
前回のように不必要なミスはないから、言い訳もできない。
しかし、後で考えて見ると、前回のスコア+4打ということは、OBを抜けば+2打ということ。
あの内容で+2打は良くがんばってしのいだと思う。(だって辛かったもん)
また、前回あった不要なミス4つ分を入れて+6と考えればショットの内容とちょうど釣り合う。
ってことは、
ミスが出ても耐えに耐えて、踏ん張ってまとめる。
ひたすら安全だけを考え、ピンではなくグリーンの真ん中を狙う。無理なら花道しか狙わない。
大正解だった!って事である。
やっぱり糸を切らずに踏ん張り続けることが重要なのであ〜る。
とは言え、途中で帰ろうかと思うくらい精神的に辛かった〜(笑)
なんとか90台で納まったのはその忍耐に対するごほうびだったんでしょうね
<使用クラブ>
1W :テーラーメイド R360ti
かなりひどかったがOBはなし
3W :willson
フェアウエーからでもきれいに打てたが、ティーショットはフック
4W :ミズノ vangerd
OB出してからは怖くなった。しかし、地面からは安心感がある
3〜4I :BS プリセプト
今回は多用。3Iは調整ミスでライ角が寝ていたので右にしか行かない
5I〜PW:ミズノ MP-14
前回よりはバラツキは減った
SW1 :ミズノMPシリーズ 54°
打ちやすかった
SW2 :BS MR-23(初代ノーメッキ)
バンカー専用に
アプローチは転がしに限る
ゴルフTOPへ