MP-14 買っちゃいました!!
その昔、父のお下がりのミズノの30年前の、超高重心、超重量級の非常に難しそうなフラットバック(特注品で型番等不明)でゴルフを覚えました。
「俺はこれでシングルになったんだ!」などといわれると、な〜んも反論できません。
その後、低重心で簡単だと言う「リンクス sville」
に換えましたが(見かねた父のお下がりなんですが)どうにも打感が頼りなく、再びミズノに・・・
7年前に実家を出るときにようやく自分のクラブを買いました。
買ったのはミズノの
「ゼファーEG195RV Tiフェース」
コース用には簡単なキャビティアイアンが欲しかったのです。
トップブレードが薄いので、フラットバックに慣れれていた私にも違和感が少なくて気に入りました。
短い番手ほどロフトが立っている「シフティングロフト」(当時出始めた)なのがどうにも気に入らなかったのですが、Tiフェースって一度は使ってみたかったので・・・(笑)
バックフェースも格好良かったし・・・
結局、一度コースに行っただけで財政難に陥り、それ以来6年間コースに出ていないのでほとんど使っていません (ToT)
ロングアイアンは、30年前のミズノに比べるまでもなく圧倒的に打ちやすい。
しかし、軽すぎるのとフェースがでかすぎるので、得意だった8Iでのランニングアプローチが打ちにくい。打感も悪いので、距離感も合わない
悔しいけれど、打っても打っても全然ダメ・・・
また、改めて考えるに「ストロング」でなく「シフティング」ロフトでは一番手10Yではないため、距離計算をしにくい(そんなに上手くはないんですが)
で、色々研究した結果、MP-14、29、TN-87といったあたりに憧れる様になりました。
(ミーハーなんです)
なんといっても格好が良い!
フラットバックが難しいといってもずっと使ってきたわけだし、所詮私のレベルではミスが多いのでどちらでもたいして変わらないのでは?
ロングアイアンは難しいんでしょうが、8Iのランニングアプローチには絶対に良いし。
が、なんといっても先立つものが無い・・・ (ToT)
そんなこんなでアイアンの練習用に手ごろなマッスルバックの2〜3Iを捜していたところで、たまたまダンロップの「DP-501」
2Iを180円(なんと)で入手。非常にシビアで、練習には良いのですが、何しろ打感が超硬い!
(硬いから当たり傷も少ないんですね、なるほど)
てな訳で、気持ちはますますミズノの軟鉄アイアンへ・・・
そんなある日、オークションで「傷過多」としてMP-14の5I〜PWのセットが激安で出ており、8000円ちょっとで落札。。。\(^o^)/
どうせロングアイアンなんて難しくて使えないから必要ないし、SWも気に入ったのを使うので不要です。
運良く都内のショップからの出品だったので、送料をケチりに直接受け取りに行くと、値札には「18000円」と書いてあってビックリ。
改めてこのクラブの人気を実感しました。
その上、オークションにはうたってなかったんですが、軽量スチールにリシャフトしたばかりだったのでシャフトとグリップはパリパリの新品
超ラッキ〜!!!!
即練習場に直行し、打ってみる。
カーボン慣れした私には、軽量シャフトなのがかえって打ちやすく、当然打感は超マイルド!(さすがミズノ)
その上、30年前のミズノに比べると全然簡単(当たり前だよ)
このバックフェースがたまりませんね
ソールには相当深い傷があります
他の部分はかなりきれい!
ちなみにスペックは
Model: MP-14 NSプロ950GH (R)
Iron 1 2 3 4 5 6 7 8 9 PW SW
Loft 17 20 23 26 29 32 36 40 45 50 56
Lie 55 56 57 58 59 60 60.5 61 61.5 62 63
Length 39.75 39.25 38.75 38.25 37.75 37.25 36.75 36.25 36 35.75 35.5
Weight なし なし なし なし 409 421 426 433 440 446 なし
一つ問題なのが、今まで愛用していたリンクスのサンドがMP-14とバランスが合わなくなってしまったこと。
重いし、打感は硬いし(ステンだからしかたがない)
で、Newサンドを物色中なんですが、ワンセット8000円のアイアンに5000円以上も出してサンドを買うのも悔しいので、当分はサンドなしだと思います。
(無理に買ったら嫁さんに怒られちまう!)
どうせしばらくはコースに出られないんだから不要なのさ!(泣)
当分はシビアなマッスルバックでスイングを磨くことに専念しよう・・・
ゴルフTOPへ